top of page

小岩で寒いこの時期にぎっくり腰になってしまうあなたへ


今日はなぜぎっくり腰になってしまうのか。

主な原因とその対策についてお伝えしていきます!!


ree


一生のうち約8割の人が腰痛に悩む


ree

今や国民病とも言われている腰痛。 実は腰痛全体の85%は原因不明と言われています。




全腰痛のうち 15%は特異的腰痛と言って原因が骨などにあり、 病院などで診断名が明確につくのに対して

85%は非特異的腰痛と言って明確な原因が断言できないと言われています。


またぎっくり腰と一言に言っても定義がものすごく曖昧で ぎっくり腰(正式:急性腰痛)とは、急に起こった強い腰の痛み(腰痛)を指す 一般的に用いられている名称で、病名や診断名ではありません。


ree






腰痛を引き起こす3つの要因



①姿勢が悪い

ree

まず理想的な姿勢について簡単にお伝えいたします。

体を横から見た時の姿勢は 外くるぶし・大転子(股関節の外側の出っ張った骨の

部分)・肩峰(肩)・耳が一直線上に乗る姿勢が

理想的な姿勢とされています。




仮に理想的な姿勢だったとしても

腰は立っている姿勢では体重の64%の負担が常にかかり 歩いているときにはその3倍。

走っているときには7倍もの負荷がかかります

また座っている姿勢ではその1.5倍の負担がかかってしまいます!!


さらに姿勢が反り腰や、猫背と言った理想的な姿勢から逸脱したような姿勢の場合 その負担はさらに大きくなってしまい腰痛を引き起こす原因となってしまいます!





②体重が重い

ree

①でもお伝えしましたが理想的な姿勢でも 体重の約6割の負担が立っているときにはかかります!!

そのため体重が重すぎてしまう!というのも腰痛のリスクとなってしまいます また腰以外にも膝や股関節といった その他の部位にも症状をきたしてしまう可能性が高まってしまいます!

コロナ渦で外出する機会も減り 体重が増えてしまった!という方は要注意ですね!


③筋力が弱い

ree

腰は屈んだり、反らせたり、捻ったりと

様々な方向に動く部分となります。

そのため骨としての安定性は他の部位に

比べてもろくなっていますがその分、

周囲の筋肉などによって

安定性を高めています!!


しかしそれらの筋力が低下してしまうと 筋力があり安定性を保てていた時には、

なかった症状が現れてきてしまいます



なぜ寒い時期に腰痛が増えてしまうのか


ree

寒くなってしまう事でどうしても 身体が縮こまってしまい背中が丸くなり、

肩はすくみ呼吸は浅くなってしまいます!

呼吸が浅くなる事で血液中の酸素の量が

低下してしまいます! 酸欠状態となってしまう事で痛みを

感じる物質の分泌が増えてしまいます また寒さなどの理由から運動する機会が減ってしまうと 筋力も低下してしまい先ほど説明したようにように 腰痛になってしまうリスクを高めてしまいます!! それ以外にも 年末の大掃除などで重いものを持ち上げたりするタイミングも 重なってしまいぎっくり腰になってしまうという方も 多くいらっしゃいます!



ぎっくり腰になってしまったら?


イギリスの医学誌に掲載された研究による統計では、ぎっくり腰をした患者さんを、

①「ベッドでの安静」

②「治療家による施術を受ける」

③「できる限り通常の日常生活を過ごす」

という3グループに分けて経過を追ったものがあります。


その結果、③の「できる限り通常の日常生活を過ごす」よう心掛けたグループが最も回復が早く、①の「ベッドでの安静」を行ったグループが最も回復が遅かったという結果となった

統計もあります!


ご自身で可能な範囲で対処するには ③のできる限り通常の日常生活を過ごすという方法もありですが その場合、痛みをかばいながら日常生活を送る事で 腰以外の部分に張りや凝り、痛みなどの支障の引き金となってしまう 恐れがあります!


そういった点にも気を付けるためにも

ree

コルセットの着用などで腰の安定性を確保しながら 痛みの出ない範囲で日常生活を送りながら 激しい痛みを伴う場合には整骨院などでの治療を 検討するのが一番になります







当院でのぎっくり腰の治療

ree

当院ではハイボルトという

特殊電気で筋肉・神経による痛みの 原因を検査・追究する事ができる機器を用いて ぎっくり腰をはじめとする慢性腰痛やヘルニア、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症に至るまで 腰痛の原因となる箇所を判別します!!





まずは痛みの原因を特定し、その痛みを 緩和、改善させます! その後、原因となっていた箇所に不調が現れていたそもそもの 原因を姿勢など、腰以外の身体全体を診させていただき 日常から変えられるお手伝いをして 一緒にぎっくり腰を繰り返してしまわないように ケアしていきます


ree

最後までお読みいただきありがとうございました!!



当院は予約制となっております!!

ご予約・お問い合わせは

電話もしくはLINE、

インスタグラムのDMからでも

受け付けております!!


☆当院のコロナ対策☆

スタッフの出勤前の検温

施術間の治療ベッドのアルコール消毒

院内換気

施術者の施術間の手洗い・うがいの徹底

スタッフのマスク着用


コメント


bottom of page